(PR)
おせち"大特集"ご紹介
グルメ杵屋 特製豪華おせち『招福(三段重)』【ときめく!お取り寄せ】
当店人気 NO.1!豪華55品がぎっしり!福を呼ぶ、贅沢な味わいと見た目の美しさが融合した三段重
楽天グルメ大賞受賞のおせち等、自然派「食」のお取り寄せ「ちこり村本店サイト」
楽天おせちセットランキング14年連続1位!2度目の楽天グルメ大賞を受賞
創業50周年・大地を守る会の人気 NO.1おせち伝統製法を大切に、体に良いもの、安心なものを新しい年も最初の食事として、お楽しみください
創業65年超の海鮮問屋が良質なカニ・うなぎをお届け!
数々の表彰を受けている「越前かに問屋ますよね」が公式サイト限定価格でモールよりお得に販売
毎年完売!大人気の OISIXおせち2026年
国産原料を使用、隠し味にワインと熊本の地酒を使うことで豆の風味を生かし、炊き上げています
500円おためしおせち 「赤字になる」けど限定販売の狙いは 去年の平均は2万7826円
物価高の影響でおせち料理の購入をためらう人も増えているなか、500円のおせちが登場し人気となっています。 【画像】黒豆や金時イモ、エビ、ホタテ、伊達巻など14品が入った「おためしおせち」
去年の平均価格2万7826円
年末商戦がスタートした百貨店。中には、早くも完売したおせちがありました。 そごう・西武 長岡俊範さん 「冷凍のおせちは今回製造会社と直接取引をすることによって、値段をお買い得にできるようにいろいろと取り組んでいる。昨今は冷凍技術が非常に発達しており、本当においしいということで、お買い求めいただくお客様がどんどん増えていると思う」 ※西武百貨店 一部冷凍商品のみ 原材料が高騰し、3年連続で上昇しているおせちの値段。去年販売分の平均価格は2万7826円で、店側もなるべく値段を抑えるために奔走しています。 自宅で、おせちを作る人もいました。5人分のおせちを作る小野塚さんはこう話します。 「安いスーパーとかで買っても、おせちって1万5000円〜2万円とかするので、1万円ぐらいは節約になっているのかなとは思う。安い食材とか、お正月価格になる前にリサーチして、ここが安いとか、これだったら冷凍しておけるとか」 今年は安いうちにブリを買って冷凍しておき、正月のおせちに活用するといいます。
物価高も「赤字覚悟」限定販売
一方、「おせち離れ」の声も聞かれました。 街の人 「おせち頼まないし、あんまり食べないですね」 「(Q.代わりに正月に何を食べている?)お正月に?」 「お刺し身とかですよね」 「子どもが小さいので、揚げ物とかのオードブルを買った」 「おせち離れ」に歯止めをかけようと、驚くような値段の商品も出てきています。 「久松」製造部製造課 原口功司さん 「『おためしおせち』というものを作っていて、14品で500円で製造販売している。もうけはない、赤字になる」 黒豆や金時イモ、エビ、ホタテ、伊達巻など14品が入った「おためしおせち」の価格は500円(税込み・送料別)。一品あたりおよそ35円という安さです。 年間およそ25万個のおせちを製造している会社では、食材を大量に発注して安く仕入れ、製造から販売までを自社で完結することで、手に取りやすい価格でおせちを販売しています。 今年は、従来の「和洋のおせち」に加え、「和洋中のおせち」も用意。サイズも「少人数用のおせち」を豊富にそろえました。 そうした自慢の商品から14品をピックアップしたのが「おためしおせち」。今年は4000個準備していて、すでに半分ほど売れています。 もうけがでないにもかかわらず、なぜ「おためしおせち」を販売するのでしょうか? 原口さん 「おせち料理はやっぱり高いものになる。正月の一番最初の食事になる。皆様、失敗したくないという気持ち。(そこで)本当のおせちの前に、お試しとして一度食べていただいて、ご納得いただいて、弊社の本製品を購入いただけたらと思う」 (「グッド!モーニング」2025年11月4日放送分より)
テレビ朝日
yahoo!経済ニュース 記事より転載
